IT系のフリーランスとして仕事を獲得し、それをこなすことによって生活していく場合は、求人で見つけられる契約の中には請負と受託の2つのタイプの違いについて理解する必要があると思います。
契約の種類によっては、仕事を獲得した後に仕事の内容が変わる可能性があるからです。
請負というのは、契約の時点において仕事の内容や契約条件、納期等を定めてしまうものであり、その内容を達成したことによって報酬が支払われるというシステムのことです。
そのため、請け負った仕事はそのまま完遂させる責任がある一方で、それ以外のことを仕事として任されることもなければ、内容に変更を要請されてもそれに従う義務はないという特徴があるようです。
一方、受託の場合には契約の期間や契約条件については定め、大まかに行う内容を決めるものの、その大枠内であれば何を任されても、内容にどんな変更があってもそれにしたがってやらなければならない契約になるでしょう。
その一方で、その結果として完成品を作り上げる必要は必ずしもなく、完成物に対してではなく労働に対して報酬が支払われるという点に特徴があります。
どちらをよしとするかは個人の好みであり、フリーランスを営んでいく上ではうまく両者を受けていく必要もあるでしょう。
一般的には請負はリスクが高い分、報酬も高い傾向にあるようです。しかし、現実としては請負の仕事の方が多く流通していることから、必然的に受託よりも請負の仕事をうけることが通常になってしまうのが現状です。